話し上手は聞き上手 聞き上手の周りには人が集まります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
聞き上手になるための4つのポイント
 
1)うなずく
 
相手の目を見てうなずきます。会話の合間に首をたてにふるだけですが、「あなたの話を聞いています」というサインです。うなずくことによって、話し手は安心し、心を開くことができます。
 
2)あいづちを打つ
 
あいづちとは、「ハイ」「そうですか」「へえ~」「驚きましたね」「大変でしたね」「それからどうしたんですか」「そうですよね」と言った、話しの中で挟む合の手言葉です。
 
3)オーム返しをする
 
オーム返しとは、相手の言葉をそのまま返します。響きはあいづちに似ていますが、相手の言葉をそのまま返すことにより、共感しているという意思表示ができます。
 
「昨日飛び込み訪問したお客さんからさっき電話がかかってきて、申し込み書を送ってくれだって、すごく嬉しいわ!」
 
「嬉しいねえ」
 
4)相手の話しを要約する
 
話の最後に、相手の話しを要約して返してあげます。
 
「昨日飛び込み訪問したお客さんからさっき電話がかかってきて、申し込み書を送ってくれだって、すごく嬉しいわ!」
 
「飛び込み訪問のお客さんから申込の電話って、すごく嬉しいよね」
 
やってはいけない話しの聞き方
1)相手を見ない
 
2)話の途中で口を挟む
 
3)否定的な表現を多く使う
 
 
良好な人間関係は、相手を認めることから始まります。話を聞くという行為は、相手を認める表現力です。話の聞き方を少し意識するだけで人と人との距離がグンと近くなるのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リンク:https://www.greensun.jp/manner/kikikata.html