中国の大手企業、春節休暇延長や在宅勤務を指示 肺炎拡大防止で
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中国の大手企業の間で、店舗を一時閉鎖したり、社員に在宅勤務を指示したりする動きが出ている。湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大していることを受けた措置。
 
火鍋レストランチェーンを展開する海底撈国際は、中国全土の店舗を26日から31日まで閉店する。
 
中国インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセント・ホールディングス)やIT企業の字節跳動(バイトダンス)は、社員に在宅勤務を指示した。
 
金融大手UBSや不動産大手の碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)を含む複数の企業は、武漢または湖北省を訪問した社員に対し自宅待機を命じている。
 
香港取引所(HKEX)は、29日に予定されていた記念行事を中止した。
 
工業都市として製薬など多くの工場を抱える江蘇省蘇州市は26日、少なくとも2月8日まで工業団地の操業を停止すると発表した。
 
一方、電子商取引大手アリババ・グループは、マスクの価格が高騰していることを受け、電子商取引サイト「淘宝網(タオバオ)」でマスクの販売を停止した。
 
 
 
 
 
 
 
リンク:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000065-reut-bus_all
 
 
 
 
 
 
 
 
[単語]
 
 
 
 
 
1.大手企業(おおてきぎょう):大企業とは中小企業の基準を超える企業。
2.春節(しゅんせつ):中国・中華圏における旧暦の正月である。
3.高騰(こうとう):物価などがひどく上がること。