제목   |  毛髪の“もと”大量に作る技術を開発 理化学研究所 작성일   |  2018-06-05 조회수   |  2701

毛髪の“もと”大量に作る技術を開発 理化学研究所

 

「脱毛症」などの治療に応用するため髪の毛を作り出す「毛包(もうほう)」という器官を人工的に大量に作る技術を理化学研究所などの研究グループが開発し、来月から動物で安全性を確かめる試験を始めることになりました。

薄毛などの脱毛症に悩む人は全国に2500万人以上いると推計されていますが、男性ホルモンをコントロールする薬の投与など治療法は限られていて、理化学研究所などでは毛髪を作り出す「毛包」と呼ばれる器官を再生医療の技術で作り移植する治療法の開発に取り組んでいます。

理化学研究所やベンチャー企業の研究グループが4日、会見を開き、ヒトの頭皮にある3種類の細胞を取り出して増やし、さらに専用の特殊な機械で3種類の細胞を一緒に培養することで、「毛包」を大量に作り出す技術の開発に成功したと発表しました。

グループによりますと、20日間ほどで髪の毛1万本に相当するおよそ5000の「毛包」を作り出せるとしています。

グループでは、7月から動物に移植して安全性を確かめる試験を始め、早ければ再来年(2020年)にも実用化したいとしています。

理化学研究所の辻孝チームリーダーは「これまでにない方法を実現し、患者さんたちの生活の質の改善に貢献したい」と話しています。

 

 

治療対象は「男性型脱毛症」

研究グループが将来的にまず治療の対象としたいとしているのは脱毛症のうち、「男性型脱毛症」と呼ばれる病気です。

この脱毛症は思春期以降に始まって生え際や頭頂部の毛が次第に細く、短くなって薄毛となるのが特徴です。脱毛症全体では全国に2500万人以上いますが、そのうち「男性型脱毛症」の患者はおよそ1800万人いるとされ、主に20代後半から30代にかけて症状が進みます。

これまでは原因となる男性ホルモンをコントロールする内服薬のほか、塗り薬などが治療の中心となっています。また脱毛症や薄毛治療への社会的なニーズは高く、薬以外にもかつらや植毛、それに育毛剤の開発など、その市場規模は2000億円に上るというデータもあります。

 

リンク:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180604/k10011464261000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001
 


【単語】

1.応用:原理や知識を実際の事柄に当てはめて用いること。

2.確かめる:調べたり,念を押したりしてはっきりそうだと納得する。 

3.推計:推定して計算すること。推算。

4.取り組む:熱心に事にあたる。 

5.培養:動植物の胚や組織または微生物を人工的に生活・発育・増殖させること。

6.植毛:毛を植えつけること。
7.次第に:物事の程度や状態が少しずつ変化・進行するさま。だんだんと。徐々に。

 

【質問】 記事を読んで次の質問に答えてください。

1. 「毛包」とはどんな器官ですか?

2. 理化学研究所やベンチャー企業の研究グループが開発に成功した技術とは何ですか?

3. 2番の技術が実用化される目処はいつですか?

4.治療の対象となるのはどんな病気ですか?

 

인쇄하기